The Yamaha Ténéré 700 is a midsize adventure/dual-sport motorcycle manufactured by Yamaha since 2019. It features a 689 cc (42.0 cu in) parallel-twin engine 5キロバイト (258 語) - 2022年5月10日 (火) 09:13 |
買うなら迷わず。ですね。
点滅してからは最長でも70kmくらいだな。先日、点滅まで330km走れたぞ。高速でとばすと230kmで点滅するのにw
22年モデル、入荷してるショップはあるかな?
テネレは発売日ギリギリで入ってくるかなー?
(出典 news.webike.net)
自分のは来週早々に入ってくると聞いた
>>204
良いですね〜
俺のは5月中って事だけで、それ以上の事は教えてくれないので…
おめ!いい色買ったな!
22モデルは、改良されてるのかな?
いいないいないいな~
euro5でダメになってるか年次改良もあわせて良くなってるのか
元を知らないので2022を楽しみます。
私も注文しようと思ったら5月入る分(大体の店は割り当てが一台だった)が
もう売れていて7月以降の便になりますとのことでした。
5月組はどこも青で2台目が各店色が違いましたね。
7月~もし*ると9月になるかもと言われてましたが
急遽来週に入ってくることになりました。
青ではないのでキャンセル車とかではないと思いますよ。
(出典 ysphigasiomiya.cocolog-nifty.com)
割り当てが一台ってマジかよ😲
買いたい人は抽選かなんかで決めてるのか🎯
多分売れてないですよ。
一台目は好きな人がポンと何処の店も買ってるようでしたが
二台めはまちまちで色さえ気に入れば買える状態でした。
3台目はいつなるのか当時は読めない感じでしたね
遅くなるのか意外と少量ながら余るのか。
個人的な印象としては車格があるので対象となる人が少ないのでは?
バイク乗ってる人って小さい人多いですもん(特に日本人は)
半導体不足のアレで遅延とかないんかな。
(出典 Youtube)
ワールドレイドのレビュー動画、ちょこちょこ上がり始めてますね
日本で乗れる望み薄なんで指をくわえて見てるしか無いのがつらい
欧州ヤマハのワールドレイドのページでバーチャルカスタマイズできるやつイジって遊んでたんだけど、純正でハイフェンダーの設定あって至れり尽くせりだなぁって思った
(出典 i.imgur.com)
冷却水のタンクの場所変わってるー
あと少しで旧型モデル乗り乗り悲鳴を聞くことができるんですね
(出典 young-machine.com)
そんなに変更点あったっけ?
新しいもんに飛び付かず僻まず、自分のをひたすら愛しよう
ワールドレイドのメーターになってるんじゃないの?
(出典 ysphigasiomiya.cocolog-nifty.com)
少なくとも、私は、馬力アップとカラーリング変更になりとても悔しいです
馬力は測定方法の変更で変わっただけで、いつものCP2エンジンと変わらんのでは
カラーリングも別にテネレのカウルって部品点数も少ないしそんな高くないし交換も容易だから、どうしても変えたかったらパーツ発注すればいいだけの気もする
エキパイのアレとカラー変更だから小のみの範囲だよなぁ
部品点数増えるのは故障リスク増えるようで個人的にはなんかな…
金ホイールあるだけで羨ましすぎる
デカいタンクやカラーメーターがいいならアフリカでいいだろ。足着きもいいぞw
(出典 autos-pctr.c.yimg.jp)
ベースモデルが悲しいくらい短足仕様になってる
(出典 d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net)
アフツイはシート高低くてもいいけど重量が重すぎなんだよ
アフリカツインは価格帯が2段階くらい上
残念ながら比較対象じゃないよ
(出典 webcg.ismcdn.jp)
長い人で2年は越えたのかな?まだ1年未満の初心者だけど教えて下さいな。
テネレって取説上はオイル交換10,000キロごとになっているけどほんとにそれでいい感じ?もちろん頻繁に換えればイイんだろうけど、今時の最新マシンってそういうもんなの?
>>238
マニュアルの10,000kmは優しーく乗る人を想定してるからな
オフロード走るようなDVオーナーは3,000から5,000で交換しよう
(出典 livedoor.blogimg.jp)
白赤売れ残っているみたいだな
やっぱり売れてないのか
オフロードより、6000以上で回り続ける高速道路のほうが負担大きいのでは。ダートでは瞬間的にしか回せないな、おれは。
てことで5000をメドに換えてる。
>>241
回転数より負荷でしょ
そんなに上まで回さなくても瞬間的に回転数上げ下げする方がエンジンには良くなさそう知らんけど
5000・5000・5000で変えて15000乗ったエンジンと
3000・3000・3000・3000・3000で15000乗ったエンジンで差異はあるのだろうか
今思っただけ
乗り方と保管状態と製造時の当たり外れの影響のほうが圧倒的に大きいだろうよ
(出典 js-g.co.jp)
つい昨日5000キロでオイル交換したけど、そこまで真っ黒ではなかったな。ちなヤマルーブプレミアム
やべー
今年まだ乗ってない…
>>247
さすがにもう手放せ
もうすぐ2年だけど3000ちょいしか乗れてない
今マジで個人売買したら新車購入金額(オプション除く)の少なくとも8割か9割回収できるくらいの相場
ヤフオク出したら110万~120万は堅い
新しい奴、マフラーは排ガス規制で変わっているのは判るけどECUやエンジン内部って手が入っているんだろうかね?
そういうとこってヤマハから発表無いんかな。
>>254
そんな大掛かりなモンじゃないみたいよ
ラジエーターでっかいのに替えた人いる?もうこの時期で渋滞路だとファンが大活躍で。。
>>258
活躍の場を奪ってはならない
>>269
1分56秒、ゲボ吐いてる。
テネレ700、最新型は改悪だって。ヤマハもそれ否定してないって。
(出典 Youtube)
>>273
テネレ700最新型に乗ってから言えよw
見るまでもないクソ
>>273
WRん時もそうだけどわりといつも煽るよ、この人
うるさいくらい喋るわw
よー喋る奴だなぁ。今回数値では1PS上がってるんかな、07からまたいじってきてる?
>>276
それは測定方式が変わって数値が上がっただけだと…
動画は海外で乗り回してる人のを見るに限る
日本語は駄目
>>282
えーCP2エンジンの270度クランクがー
えー足付きはー
ヘッドライトがー
以上です
高評価、チャンネル登録お願いします
(やかましいBGM)
テネレ700ってクイックシフター付けれますか?
>>285
アップだけなら社外品でいけると思う
>>289
おおそうですか、良かった・・・
ちなみにどちらの何というシフターだと問題なさそうかご存知でしょうか?
今ヤマハに電話してみたら、社外品についてはよく分からんですみませんとのことでしたもんで。。
>>290
リクルスのラディアスX付けたらノークラシフトできるみたいだけど詳しくは代理店に聞いてね
2020モデルから2022モデルに乗り換えたぜ
>>286
オメ!
どんな具合だ?
>>286
嘘だろ⁈勿体ねー
コメント