no title
け、発売時に用いられた『闘う4スト』のキャッチフレーズは、このオートバイを表す代名詞にまでなった。 1994年にはバリエーションモデルとして KLX250ES が発売された。この車両は前輪側を正立サスペンションとしてエンジンにセルスターターを装備し、ヘッドライトを大型の60Wに換装したツーリングモデルとなっている。…
12キロバイト (1,179 語) - 2021年12月18日 (土) 11:31



カワサキ版ジェベル?レイド?
スパルタン過ぎるSRに対して、セルフスターター、大型ヘッドライト、正立フォークでちょっと優しくなったESでした。
SR発売の翌年1994年のことです。




<ツイッターの反応>


Jyo@
@Nameless_Grave

総火演、一般公開辞めちゃうのか…2010年に初めて行ってそれから4回行ったけどまじ最高に楽しかった。 1枚目10式戦車。確か総火演出てくる初の年だった気がする。 2枚目XLR25R 3枚目KLX250ES。正立フォークだからES。 pic.twitter.com/VcmI9UlK2J

(出典 @Nameless_Grave)

chorizo
@7pCFruT364SSuFP

ブレーキやらフォークやらOHしてもらって本格路上復帰🏍️ #klx250es そんでもって走るシトロエンDSをいま初めて見た👀 pic.twitter.com/n5cLiCcU2E

(出典 @7pCFruT364SSuFP)

康平
@Kawasak32530724

あまり知られてない94年式KLX250ES 戦う4スト正立セル付きバージョン またがってるのは小学生の自分 pic.twitter.com/vERwxuZAXB

(出典 @Kawasak32530724)

ユーリ
@yuri25085

一説ではXLR後継の偵察オートトライアル用に出したのがシェルパで、ストックマンのブッシュガードとかキャリアは偵察オート仕様のパーツ流用してるのでは?って話を聞いたことがある 実際に採用されたのはKLX250ESだったけども

(出典 @yuri25085)